ピアノ教室の転室をお考えの方へ

転室をお考えの方へ

「今、すでに別のピアノ教室に通ってるんですけど、転室は出来るのでしょうか?」
そんな方が、これまでに何人もいらっしゃいました。
「もう2年ほど習っているが、音符が読めない」
「真ん中のドも高いドも、四分音符という名前も意味も分からない」
「本人の理解より難しい曲をやってるんじゃないか?」などなど…。

長くピアノを習っている中で、
「まん中のドも高いドも、四分音符という名前も意味もわからない」
「本人の理解より難しい曲をやっているんじゃないか」
「宿題の曲を出されても、弾き方がわからないから練習には必ず親が付き合わなければいけない、
かといって親の方でも教えられないから困っている」ということがあるようです。

sugarpianoに体験レッスンに来て
「今まで何をやってきたんだろう?」とつぶやかれたお母様もいらっしゃいました。
1曲スラスラと弾けているにもかかわらず、
それよりかなり簡単な楽譜を見ても一人では一音も弾けない状態を何年も続けている、という状況です。
このスラスラ弾いているように聞こえる・・・というのは、
「猫ふんじゃった」のような覚え方でやってこられたものと思われます。

子どもは見て聞いて、マネをすることが大好きだし得意です。
その能力ももちろん大切ですが、曲の難易度が上がるとそのやり方が通用しなくなります。
一応弾けているから次に進もう、を繰り返していると、
本当は理解していないのに曲だけが難しくなって練習の仕方もわからないから、
苦しくなって挫折しそうになりますね。

そうならないように、sugarpianoでは、楽譜の読み方やルールの説明の際、
どのような理解の仕方をしていてどこでつまずきやすいかを見極め、わからなくなった時はどうすればよいか、
自分の力で解決できるよう、家での練習の仕方をお伝えしています。

自分の力で楽譜を読んで理解できれば、ある程度までは自分の弾きたい曲を弾けるようになります。
そして弾けるようになる喜びや達成感を味わってほしいです。
今まで頑張って続けてきたピアノ、やめないでくださいね!

体験レッスン申込フォームはこちら

ページトップへ